1月14日(木)– 1月18日(月)「Natsuno Hiraiwa 静けさと楽しさ」
静けさと楽しさ
服・絵・色・音楽の展
2021年 1月14日(木)− 1月18日(月)
11:00– 18:00
*18(月)は17:30終了となります
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
https://www.instagram.com/natsuno_hiraiwa/
藤川孝之 / デッサン・絵
ハナハッカの庭 食堂/食
笹倉慎介・中村大史
ギターと歌、歌詞が紡ぎ出す柔らかく
あたたかな響き。
【LIVE】
1月16日(土)19:00開場/19:30開演
参加費3000円+1drink
*ご予約先:メール >>>
ご予約先(メール) >>> にお名前、人数、ご連絡先をお送りください。
*席数を限定しての開催となります。
https://www.sasakurashinsuke.com
http://hirofuminakamura.com
今年の冬は冷え込みが厳しいですね。
それでも今週はやや気温が上がりそう。
感染症対策を施しながらの開催となり、いつもと同じ日常という訳には行きませんが、
少しの間ほっと一息ついていただけたらと思います。
ご来場お待ちしております。
2月6日(土)– 2月7日(日)「庭のしごと〜時世に左右されないリアルの存在〜」
こちらのイベントは開催延期となりました。
開催時期に付きましては、また改めてお知らせいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021年2月6日(土)、7日(日)/予約制
関東を拠点に活躍する庭師5名が集い、庭造りの素晴らしさ、モノづくりの楽しさ、またフリーランスで活動する魅力を若者たちに伝えるための展覧会です。
この展覧会が企画された背景には、業界の後継者不足が挙げられます。これを大きな問題として「NIWA the rookies meeting 2020『庭のしごと』」(大阪・箕面市)が2020年9月に開催されました。本展覧会はその関東版となります。
「技は一朝一夕では身につかない」。そんな職人の世界は、以前なら「修業」が当たり前、技は「見て覚えるもの」でした。それがSNS隆盛の現代社会では通用しなくなっています。その点に問題意識を持った庭師たちが立ち上がり、開催するのが「庭のしごと ~時世に左右されないリアルの存在~」展です。
会場には、迫力ある作業中の映像や写真、また実際に使っている道具や仕事着などを展示し、庭師のリアルな姿を伝えます。また出展者が常駐するため、直接、仕事の話を聞くことができたり、近隣の現場見学会も予定されています。
【問い合わせ先】
「庭のしごと」事務局/neuf・季刊『庭』編集部 澤田 忍
080-1051-0368 niwanoshigoto@gmail.com
<展覧会概要>
●主催者からのメッセージ
私たちは無の状態から庭を造り出し、またそれを育てていくことを職業としております。
日本の伝統、はるか古代から現在、そして未来へと続く庭園美学は世界に誇る、総合芸術の世界です。
この時空と芸術の世界に携わる楽しさをご存知ないのは如何なることかと、これから世に出る方々、この職業を知らない方々に、日本各地、世界を股にかける、庭造りの卓越者5名が集い、庭造りの楽しさをお伝えします。
ギャラリーでは、庭造りの実感と挑戦が展示されます。また展覧会期間中は、予約により近隣の作品現場の見学も予定しております。
これからの時代を共に作っていく、あなたを私たちは待ち望んでおります。友人、親御さんなどもお誘いして、インスタをスクロールする感じでいらしてください。そこには時世に左右されないリアルが広がっています。
<開催概要>
●庭のしごと ~時世に左右されないリアルの存在~
会期:2021年2月6日(土)~ 7日(日)
午前11:00~午後5:00
参加費無料、予約制
予約方法/①お名前 ②ご連絡先 ③希望日時 ④見学会参加希望の有 無を niwanoshigoto@gmail.comまでお送りください。追って事務局よりご連絡致します。
会場:room103
東京都国立市北2丁目13-48-103(古道具Let’Em In隣)
TEL 042-577-3452 URL http://room103.letemin.jp/
対象:学生の方、転職希望の方
見学会:詳細が決まり次第、本サイトでお知らせいたします。
URL https://niwanoshigoto.wordpress.com
◎新型コロナウイルス対策につきましては、予約制で観覧人数を制限するなどできる限り対処させていただきますが、感染拡大の状況によっては、止むを得ず展覧会を延期、または中止させていただく可能性もございます。あらかじめご理解いただけましたら幸いです。
高所での格闘。樹木の手入れ。
土塀造り。真摯に素材と向き合う。
門松製作。繊細さが宿る手先。
【出展者プロフィール】
塩野 潤(しおの じゅん) 植木屋・展覧会発起人/https://shiono.biz
1972: 東京都武蔵村山市生まれ
1991: 都立普通高校卒業
1991: 京都、久保造園にて庭を習う
1996: 放浪し、日本各地の庭師のもとにつく
1997: 作庭家 安諸定男に師事
1998: 塩の として作庭を始める
石井 国義(いしい くによし) 植木屋
1964: 埼玉県生まれ
1985: 千葉大学園芸学部園芸別科修了。1年間休学しアメリカ・ロサンゼルスでガーデナー修行
1988: 埼玉県川口市柴道本店 植木生産卸修業終える
1990: 家業である植木生産業に就く。後に造園、庭仕事に傾注。石井庭苑株式会社設立
田部井 敦司(たべい あつし) 造園屋/https://www.tabeizouen.jp
1985: 埼玉県北本市生まれ
2008: 南九州大学 環境造園学部造園学科 卒業
2008: 株式会社岩城(旧岩城造園)勤務
2014: 栃木県足利市にて独立
長崎 剛志(ながさき たけし) 庭園美術家/https://n-tree.jp
1970: 奈良県生まれ
1995: 東京芸術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
在学中スペイン マドリッドの美術大学にて油絵を学ぶ。帰国後木版画、木彫を始める
1997: 卒業後造園を学び N-tree (庭ノ心 ながさ木)を設立
2007: イギリス ロンドンに二年間拠点を移す
2021: 庭園美術家として「根っこまで考えます。」をコンセプトに活動
藤倉 陽一(ふじくら よういち) 植木屋/http://fujikurazouen.com
1971: 東京都生まれ
1989: 京都木戸雅光作庭事務所入所 数寄屋建築を中心に露地を作庭
1996: 藤倉造園設計事務所としての作庭が始まる
1997: 榊原八朗ランドスケープデザイン学部で庭に関するデザイン理論を学ぶ暮らしの中で心地良い用と美を兼ね備え、さまざまな生き物達が集う自然味溢れる豊かな自然環境を目指して作庭
11月5日(木)– 11月9日(月)「Natsuno Hiraiwa 光と色を灯す」
光と色を灯す
服・絵・音楽・食の展
2020年 11月5日(木)− 11月9日(月)
11:00– 18:00
*6(金)は17:00終了、9(月)は17:30終了となります
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
https://www.instagram.com/natsuno_hiraiwa/
藤川孝之 / デッサン・絵
ハナハッカの庭 食堂/食
みどり/音楽
冬に向かう前、青々とした風と光を受け取るように。
森ゆにさんの歌、青木隼人さんと田辺玄さんのギターや
ハルモニウムの美しい響き合いが瑞々しさを運んでくれます。
https://midoriwataruoto.info/
【みどりの音楽会】
11月6日(金)19:00開場 19:30開演 参加費3500円+1drink
*ご予約先:メール >>>
件名「Live予約」、お名前、電話番号をお願いします。
短かった秋を経て、いつもよりも早く本格的な冬が訪れそうです。
まだ冷え込みも緩く、お散歩には最適な季節。
ぜひお出掛け下さい。
秋に耳を傾けて
服・絵・音楽・食の展
2020年 9月3日(木)− 9月7日(月)
11:00– 18:00 *29日(月)は17:30終了
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
https://www.instagram.com/natsuno_hiraiwa/
藤川孝之 / デッサン・絵
ハナハッカの庭 食堂/食・かき氷
tricolor(長尾晃司・中藤有花・中村大史)/音楽
アイルランド音楽をベースに演奏するtricolorは
アイリッシュという枠に収まりきらない自由でやわらかな旅人のよう。
フィドル、ギター、アコーディオンなどいくつもの楽器の
音色とリズムの重なり合いが生き生きと。
涼やかな調べを楽しむ演奏会です。
【tricolor 音楽会「秋に耳を傾けて」 】
9/5(土)open 18:30 / start 19:00
3,000円 + drink order
予約メール>>>
*お名前、ご連絡先、人数をお伝えください。
*座席数を限定しての開催となります。
秋の始まり、平岩夏野さんの展です。
まだまだ暑い日が続きますが、それでも秋の気配がちらほら。
感染症対策も講じていますので、お散歩がてらぜひお立寄り下さい。
ご来場お待ちしております。
6月25日(木)– 6月29日(月)「Natsuno Hiraiwa 初夏の庭にて」
初夏の庭にて
服・絵・音楽・本・食の展
時:2020年 6月25日(木)− 6月29日(月)
11:00– 18:00 *29日(月)は17:30終了
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
https://www.instagram.com/natsuno_hiraiwa/
藤川孝之 / デッサン・絵
小嶋佐和子/Live
5月に新しいCD《mon jardin》リリース後、初のLive。
瑞々しく静寂を感じる歌と力強さや日々の営みも感じる歌と歌詞。
シンプルなギター弾語りで魅力が浮き上がります。
藤川孝之さんはCDのために絵を書き下ろして参加しています。
http://www.sawakokojima.com/
【-mon jardin-発売記念 Live】
6/28(日)8:30開場 9:00開演 2500円(お菓子とお茶付き)
歌とギター:小嶋佐和子 ゲスト:トガゼン
ライブドローイング:藤川孝之
ご予約先:toiawase*natsunohiraiwa.jp (*を@にしてください)
件名「ライブ予約」としてお名前、人数、電話番号をお願いします。
*今回は少人数のLiveとなります。
古本泡山/古本・生ビール
味わいある本や美しい本との出会い、
読んでみたいと気になっていた本を手に取るひととき。
魅力ある本が並ぶと心浮き立ちます。
生ビールのテイクアウトも。初夏の始まりです。
【出展日:6/27・28】
https://furuhon-awayama.ocnk.net/
Willcafe/焼き菓子
穏やかで楽しい時間が流れるような季節感を大切にしたお菓子。
国産の安心できる上質な素材、地元野菜や果物も取り入れて
素材を生かして作られた焼き菓子。
型抜きクッキーは物語を感じさせるような風情です。
【全日販売のみ】
毎日販売はありますが、カフェはありません。
詳しくはInstagramでご確認ください。
https://www.will-cafe.com/
平岩夏野さん、初夏の展です。
少しずつ日常が戻っていますが、まだまだ不安も多い世の中。
しっかり注意をしながら、でも、日々を取り戻す気持ちは忘れたくないものです。
ぜひ皆さまも十分ご自衛の上、脚をお運び下さい。
ご来場お待ちしております。
運営を再開いたします
いつもご覧いただきありがとうございます。
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う自粛要請の終了にともない、room103もイベントの再開、新規ご予約の受付を再開いたします。
イベント開催に付きましては、ご利用の皆さまにおかれましても十分な感染防止策をお取りいただくようお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
休業のお知らせ
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止に対する東京都の要請に応じ、4月16日よりしばらくの間イベントの開催、新規お申込を休止いたします。
再開時期に関しましては、今のところ未定となっております。
決定次第、こちらにてご報告いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
room 103
3月26日(木)– 3月30日(月)「Natsuno Hiraiwa 日々の光の中で」
日々の光の中で
服・絵・食の展
時:2020年 3月26日(木)−3月30日(月)
11:00– 18:00
*29日(日)は17:00、30日(月)は17:30終了
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
https://www.instagram.com/natsuno_hiraiwa/
藤川孝之 / デッサン・絵
ハナハッカの庭 食堂/食
平岩夏野さん、春の展です。
今年はいつもより早く桜が満開に。
色々と落ち着かない世の中ですが、ひとときの心安らぐ時間をお過ごしいただけたらと思います。
詳細につきましては、natsuno hiraiwaのページにてご確認下さい。
1月16日(木)– 1月20日(月)「Natsuno Hiraiwa 呼吸するように」
呼吸するように
服・絵・食・音楽の展
時:2020年 1月16日(木)−1月20日(月)
11:00– 18:00(19日・20日は17:30終了)
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
https://www.instagram.com/natsuno_hiraiwa/
藤川孝之 / デッサン・絵
ハナハッカの庭 食堂/食
【音楽会–冬の中に音楽を見つける–】
出演:中村大史 / 優河
冬の静寂のなか、深くあたたかみのある優河さんの歌声と、
中村大史さんの丁寧に奏でられるギターの響きに耳をかたむける。
1/19(日) 18:30開場 /19:00開演 3000円+1drink order
ドローイング:藤川孝之
*ご予約先:contact●hirofuminakamura.com(●を@に変えてください)
件名「Live予約」にてお名前、人数、電話番号をお願いします。
http://hirofuminakamura.com
https://yugamusic.com
【朝のオープニング・ファンファーレ】
1/16(木)10:30 より演奏:中村大史(参加無料)
平岩夏野さん、2020年最初の展です。
本格的な冬を迎え、暖冬とはいえやはり冷え込む日が増えてきました。
あたたかに、心楽しく過ごしていただける展示になりそうです。
ぜひ脚をお運び下さい。
詳細につきましては、natsuno hiraiwaのページにてご確認下さい。
December 2019 winter exhibition of House.マスミツケンタロウ
2019年 12月6日 (金) − 12月10日 (火)
12:00 – 19:00
House.→ www.house-jp.org
instagram→ kentaro_masumitsu
———————————————————————————————————————
12月。
一年の終わりが近づいていますね。今年は、新しい試し事へも向かうことが出来ました。
「ソウゾウの森」、「お面」、「mountain prints」、「woodハンドル」など。継ぎ接ぎルーム
シューズやウールのようなフリースのスタンダードパンツの共同制作も。
『つくる』ことは素材や方法、その組み合わせ方も自由様々で、本当にたのしく尽きませ
ん。House.定番のサボ、レザーポーチ、アクセサリーと一緒にご覧頂けましたら幸いです。
———————————————————————————————————————
■NICE TIME CAFE 6日,7日, 8日の3日間 12:00 – 19:00 (L.O.18:30)
地元の新鮮な野菜や果物をふんだんにつかったNICE TIME CAFE ( 北杜市大井ヶ森 )
のメニュー。今回はその中から特別の日替わりプレートを届けてくれます。季節のス
イーツやジャムも併せてお召し上がり下さい。@ntc_oigamori
・
・
■On the river
北杜アトリエ併設のgallery & shop ’On the river’ 。 今年は月に一度の3days-open、
年に一度のハウスのハウス展の他、薬草講座、二度の企画展(冨沢恭子さんとの共同制作展、
アルパカニットのPUENTE展)の機会もありました。来年も少しずつ広がりを積み上げて行
けたらと思います。※今年最後のオープンは 12/13-15です。詳細はこちらをご覧下さい。
@ontheriver_life
——————————————————————————————————————-
革、金属、木材、様々な素材を使って生活の道具から洋服、装飾品まで多彩な物を作り出すマスミツケンタロウさん。
room103では1年半ぶりの個展となります。
週末にはマスミツさんが拠点を構える山梨県北杜市のNICE TIME CAFEさんによるCafe営業も。
新作もいろいろご用意いただいているようで、こちらも楽しみです。
ぜひお立寄り下さい。
ご来場お待ちしております。
光の冬
服・絵・食・音楽の展
冬の日差しは低い軌道を描き深く照らし出す
時:2019年 11月27日(水)−12月1日(日) 11:00– 18:00
*30(土)、1(日)は17:30終了
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
https://www.instagram.com/natsuno_hiraiwa/
藤川孝之 / デッサン・絵
もりかげ商店/食
田辺玄/音楽
【田辺玄 Live】
11/30(土) 19:00開場 /19:30開演
ゲスト:森ゆに
ドローイング:藤川孝之
3000円(もりかげ商店のお菓子とお茶付)
*ご予約先:toiawase*natsunohiraiwa.jp(*を@に変えてください)
件名「Live予約」にてお名前、人数、電話番号をお願いします。
平岩夏野さんと藤川孝之さんの2人展です。
空きから本格的な冬へと移り変わる季節。
暖かな光を感じにぜひ脚をお運び下さい。
詳細につきましては、natsuno hiraiwaのページにてご確認下さい。
9月25日(水)– 9月29日(日)「Natsuno Hiraiwa Automne」
Automne
服・絵・食・音楽の展
2019年 9月25日(水) −9月29日(日)11:00– 18:00
(最終日は17:30終了)
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
藤川孝之 / デッサン・絵
ハナハッカの庭 食堂/食
小嶋佐和子/音楽
繊細さとしなやかな強さ、真摯さとユーモア。
美しい旋律と言葉、ギターで紡がれる瑞々しい歌の世界。
ゲスト:トガゼン(perc)
sawakokojima.com
【小嶋佐和子 Live】
9/29(日)朝 8:30開場 /9:00開演 2500円
(TOGATEURのプティフールとハナハッカの庭 食堂のお飲み物付)
*ご予約先:toiawase●natsunohiraiwa.jp(●を@に変えてください)
件名「Live予約」にてお名前、人数、電話番号をお願いします。
平岩夏野さんの秋の展、テーマはフランス語で秋を意味する「 Automne」。
それぞれフランスとの関わりを持つみなさんによる展示です。
まだ少し夏を引きずる秋の始まり。
ぜひお散歩がてら、お立ち寄りください。
詳細につきましては、natsuno hiraiwaのページにてご確認下さい。
カナリヤ サッコベルナ Autumn Appetite and Arts
2019年 9月21日 (土) − 9月22日 (日)
10:00 – 19:00
「秋の食とアートをテーマにイベントを開催します。
テキスタイル作家カナリヤ @kanariya520 の展示販売と、
午前中はサッコベルナ @sakkobepnaのギリシャ料理教室を開催します。
午後からはカラフルでリラックスした空間のカフェがオープン。
国立の洋菓子店OYATSUYA SUN @oyatsuya_sunのお菓子をご用意しています。
アートを鑑賞しながらの美味しいひとときはいかがですか。
秋の気持ちのいい季節にお出かけいただけましたら幸いです。赤ちゃんも在廊していますので、
お子様連れでもぜひお越しください。」
———————————————–
ギリシャ料理教室 (HPからの予約制/各定員8名)
9/21(土)10:00-14:00 「ラム肉の会」
・ラムチョップのギリシャロースト
・クレフティコ(ラム肉と野菜の包み焼き)
・ザジキとタヒ(ギリシャの前菜ディップ)
・バゲット、ミニデザート、ミントティー付き
9/22(日)10:00-14:00「ムサカの会」
・ムサカ(茄子とじゃがいもの重ね焼き)
・オレガノレモンチキン
・グリークサラダ
・バゲット、ミニデザート、ミントティー付き
———————————————–
CAFE 15:00~19:00(L.O. 18:30)
《焼き菓子》
・パウンドケーキ
はちみつレモン/ピーカンナッツとスパイス/ラムレーズン
・アメリカンクッキー
オートミールカレンズ/くるみとチョコチップ
《ドリンク》
・ドリップコーヒー/紅茶
・フルーツジュース 各種
———————————————–
秋の風が吹き始め、ようやく涼しくなってきました。
ぜひお出掛け下さい。
服・絵・食・古本・音楽の展 −夏を涼やかに−
natsuno hiraiwa / 服・エプロン
+
藤川孝之 / デッサン・絵
2019年 7月31日(水) −8月4日(日)
11:00– 18:00(最終日は17:30終了)
展示協力:LET’EM IN http://letemin.jp/
ハナハッカの庭 食堂/食
古本泡山 / 古本
出展日:8/3(土)、4(日)
furuhon-awayama.ocnk.net
tricolor(duo)中藤有花・中村大史 /Live
アイルランド音楽をベースに演奏する tricolorのduo編成。
フィドル、ギター、アコーディオンなどいくつもの楽器の音色とリズムの重なり
合いが生き生きと。涼やかな調べを楽しむ演奏会です。
【夕涼みの音楽会】
8/3(土) open19:00 /start 19:30 2000円+drink order
*ご予約先:contact*hirofuminakamura.com(*を@に置き換えてください)
【朝のオープニング・ファンファーレ】
展のはじまりに、出会いを祝した小さな音楽の時間です。
7/31(水)10:30 より演奏/中村大史(参加無料)
詳細につきましては、natsuno hiraiwaのページにてご確認下さい。
http://www.natsunohiraiwa.jp/news.html
本格的な夏の到来と共に厳しい暑さが続いていますが、
かき氷やビール、爽やかな音楽と共に、
少し涼みにいらして下さい。
皆さまのご来場、お待ちしております。
7月14日(日)「KATAOKA MERIYASU 2011 – 2018」
KATAOKA MERIYASU 2011 – 2018
7月21日(日)
12:00 〜 20:00
ぬいぐるみ作家、片岡メリヤスの2011年から2018年までの作品、約2500体を収録した本の出版イベントです。
ほとんど全ての作品が収録されており、ぬいぐるみ達を俯瞰しつつ、作風の変遷や、抜群のネーミングセンスなども堪能できそう。
Poco Sejan(ポコセヤン)による軽食やおやつ、お飲物もお楽しみいただけます。
一日限りのイベント、是非お越し下さい。
片岡メリヤス:https://www.instagram.com/kataokameriyasu/
DOOK:https://dooks.info/
Poco Sejan:https://www.instagram.com/poco_sejan/